武蔵一族 中部地区支部長の連絡忍 千(sen)の忍活日記です。
[PR]
          ×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
気  ~夢日記~
          今朝方、忍びな夢を見ました。
	
	一族のベテラン武芸忍び師匠に、
	外にでて、訓練方法を教わったり、
	色々話を聞いたりしていました。
	色々と出来ないことはありますが、
	一番気になっている『気』についてがメインテーマ。
	木の下で座って師匠忍のお話を聞いていたら。
	斜め後ろから、急に首に太い針を突きつけられるΣ(゜□゜|||)
	その人は、敵対というほどでもないけど、
	ライバル的な組織の忍びでした。(←ここフィクションです)
	『ふっ、まだまだだな』
	的なことを言われて立ち去るライバル忍。
	師匠忍はその様子を黙って見ていました。
	(そこアドバイスくれよ~><)
	全く全然気なんかわかんなくて、
	うがーー超くやしいーーーorz
	ってなりました。
	
	その後、引き続き木の下で話を聞いていると、
	少し離れたところで爆発音。
師匠忍、様子を見に離れる。
	独りになったところで、
	再びライバル忍が音も無く現れ、
	背後から捕獲される。
	もがいて暴れて攻撃するが、
	全く効果なし。。
	身体操作による逃げる方法も、
	ちゃんと覚えていなくて使えず・・・。
	
	うがーーーってなったところで、
	目が覚めました(><)
	
	もっと強くなろう。
	勉強しよう・・・。
そう思ったクリスマスイブの朝でした。
~おまけ~
PR
            COMMENT
           
        ※ ブログ引越しのお知らせ ※
          
            このブログは残しますが
今後はNEWブログををご覧頂ければ
嬉しいです♪
移転先ブログURL
↓
母くのいち千 忍活日記
http://hahakunoichisen.blog.shinobi.jp/
           
          今後はNEWブログををご覧頂ければ
嬉しいです♪
移転先ブログURL
↓
母くのいち千 忍活日記
http://hahakunoichisen.blog.shinobi.jp/
☆忍者体験☆
          
            北区田端の道場では
忍者や侍の体験を
提供しております!
詳しくは
>コチラ<
をご覧ください。
御問い合わせは
kunoichi.sen@gmail.com
でも受け付けております♪
お気軽にどうぞ!           
          最新記事
          (02/06)
(02/02)
(01/07)
(12/08)
(11/22)
          カレンダー
          | 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
プロフィール
          
HN:
	
千
性別:
	
女性
自己紹介:
	
          三河の国在住のくのいち、千と申します。
東京都を拠点として活動する、武蔵一族の連絡忍として所属しています。
'13年4月より、中部地区の支部長を拝命しております。
普段は一般人に紛れて生活しています。
>自己紹介ページ<
東京都を拠点として活動する、武蔵一族の連絡忍として所属しています。
'13年4月より、中部地区の支部長を拝命しております。
普段は一般人に紛れて生活しています。
>自己紹介ページ<
以下にも生息中
          
            Facebook
~武蔵一族 千~
Twitter
~武蔵一族 千@KunoichiSen~
Ninja Fan Communication
~.千~
http://ninjasns.com/portal.php?uid=306
          ~武蔵一族 千~
~武蔵一族 千@KunoichiSen~
Ninja Fan Communication
~.千~
http://ninjasns.com/portal.php?uid=306
カテゴリー
          ブログ内検索
          カウンター
          忍者アナライズ
           
  


