武蔵一族 中部地区支部長の連絡忍 千(sen)の忍活日記です。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日、伊賀へ行ってきました!
今年度も忍者・忍術学講座が始まりました♪
どれだけ参加できるかわかりませんが、
とっても楽しみです!
伊蔵兄作です!
私、こっそり写真で紛れ込んでます♪
朝、予定より寝坊をしちゃったけど
無事開始前に到着!!
いつものように、見知った顔がちらほら
たぶん覚えてないだけで、
ほとんどリピーターなのではないかと思う。。
講座の様子が読売新聞に掲載されました!
そのうち記事消えそうなので転載!!
=====
忍者姿の受講生も…三重大が伊賀で市民講座
三重大学伊賀連携フィールドの前期市民講座「忍者・忍術学講座 姿態変容する忍者」が12日、伊賀市上野丸之内のハイトピア伊賀で始まり、山田雄司・三重大学人文学部教授が「大正時代の忍者研究」をテーマに講演した。
忍者の愛好家ら約80人が参加。忍者の装束を身に着けて受講する姿も見られた。山田教授によると、本格的な忍術の研究が始まったのが大正時代だといい、第一人者だった伊藤銀月(1871~1944)ら研究者と著作を紹介。
「科学の発達を背景に、忍術についても科学的な観点から研究が進められた」と指摘した。
講座は9月まで毎月1回開かれる。受講無料。いずれも、開催時間は午前10時30分~正午、会場はハイトピア伊賀3階コミュニティ情報プラザホール。
=====
ちなみに私、今回は(時間の都合で)常の形での参加でした(><;
講座の内容は、大正時代の忍者についてのお話。
江戸時代に、忍者は『忍術使い』として
印を結び蝦蟇に変身したり、どろんと消えたりするものとして世に広まりました。
しかし、大正時代に、
科学への関心が芽生えはじめ、
そして立川文庫で『猿飛佐助』が出版され、
忍術ブームが巻き起こると、
ついに
『実際の忍者はそうでなかった!』
と言った人が現れたのです!
その名は『伊藤銀月』さんとおっしゃり、
もともと新聞記者をされていたそうです。
大正時代には、まだ萬川集海はメジャーではなかった(発見されていなかった?)らしく、この時は『正忍記』が参照されていたらしいです。
銀月さんの著書によると、
『忍術は日常生活様々に応用ができる』
とのこと。
今言われていることが
大正時代にも言われていたんだなぁと。
っていうか!!
今、私達が漫画やアニメや映画で広まったイメ
ージを払拭すべく活動しているのと同じく、
大正時代にも、
今までの文学や演劇などで定着したイメージを
払拭すべく、
研究&活動がされていたなんて(><)
なんか勝手に共感を覚えました。
まあ、私あまりこういうレポは得意じゃなく、
変に伝えて誤解を与えてしまうといけないので
これぐらいに!!
今後はNEWブログををご覧頂ければ
嬉しいです♪
移転先ブログURL
↓
母くのいち千 忍活日記
http://hahakunoichisen.blog.shinobi.jp/
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
東京都を拠点として活動する、武蔵一族の連絡忍として所属しています。
'13年4月より、中部地区の支部長を拝命しております。
普段は一般人に紛れて生活しています。
>自己紹介ページ<
~武蔵一族 千~
~武蔵一族 千@KunoichiSen~
Ninja Fan Communication
~.千~
http://ninjasns.com/portal.php?uid=306